2017/05/15

戦利品神がかり

そういえばこの日は神がかってた。

ブラックサンダーにドラえもんにひるね姫のジョイ。

ブラックサンダーに500円つぎ込んでダメ日かなーと思っていたがその後500円でドラ、1Playでジョイ。このペースが普段からいけたら楽しいんだけどなー。。まぁ運が良かっただけだな。

戦利品

美女と野獣ベルのぬいぐるみ。

段々UFOキャッチャーが楽しくなってきたなー。ただ店と台に影響され過ぎて、単純なテクニック勝負とは行かないのがちょっと不満といえば不満。

500円くらいで取れたのでお得といえばお得だが、果たしてそもそもぬいぐるみを買う事が散在に過ぎないのではないか?という疑問はおいておかないと楽しめないなー。。。orz

念のため股の下を。。。

2017/05/13

20年ぶり

マンホールの蓋って色々模様があって面白いな。。。八王子のやつ。

それはさておき、ほぼ20年ぶりに昔バイトしていたスパゲッティ屋に行ってみた。
店名も変わり、マスターも居なかったがメニューはなんとなく面影が残っていたので、経営の継承があったのだろうと推測。
10年前くらいに店の前を通りかかった時は鳴かず飛ばず感が目に見えて今にもつぶれそうだったが、今はそこそこ上手くいってそうな感じだった。
細かい話だが、チャレンジ用の特大盛メニューを出してみたり、ブログを書いてみたり、たったそれだけの事で変わるんだねー。勉強になるなー。

2017/05/11

鴨川市小湊

GWに鴨川市小湊に行ってみた。

まあ正直そんなに楽しむポイントは無かったけど、たまーにのんびりしに行くには良さそう。

2017/05/06

黒松沙士

サルサパリラというジャンルの飲み物がある。

日本ではあまりなじみがないが、台湾では台湾コーラとか言われる(黑松沙士=ヘイソンサースー、HeySong Sarsaparilla)位、割とメジャー。

こんな感じの飲み物。

元々をたどるとアメリカのルートビア(root beer)が源流といえば源流の様だ。

ドクターペッパーと同系統という人も居るが、全然ジャンル違うと思うんだよね。炭酸で液色が似てるって以外は。
ドクターペッパーからサロンパス臭を感じたことは無いが、この黒松沙士もルートビアもど真ん中なサロンパス臭がする。
まーもちろん最初は度肝を抜かれるんだけど、なれると案外いけるんだよなこれが。
黒松沙士は日本で買うとちょっと高い(Amazonのマーケットプレイスで1本150円位)ので120円程度で手に入るルートビアも試してみたけど、かなり似ていると言えば似ているものの、どっちかって言うと黒松沙士の方が炭酸のパンチが効いていて、ルートビアの方が若干甘ったるさが残る感じで、黒松沙士の方が良いかなー。

Amazonの代替サービスを検討する

正直10年以上前からのAmazonヘビーユーザなのだが、最近劣化が激しい。 品数は確かに多いが(最近追放活動はやったらしいが)中華業者の粗悪製品と捏造レビューが多すぎたり、個人的な経験としてはトラブった時の対応が今一だった経験が最近あり。