2021/02/28

コスパの良い趣味

趣味は拘ると大金を要する。そんな中で楽しめてお金のかからないコスパの良い趣味を考えてみたい。

2021/02/26

最近株がー

一時期の絶好調からすると調整局面に入っている、様な気がしていたが、冷静に見たら2020年末と同程度または銘柄により上回っているレベル。

Twitterとか見ると大騒ぎしている人もいるが狼狽して思惑通りの売買を忘れるのが一番致命傷に至る。

例えば次の数字はリーマンショックのころの日経平均株価の推移だが、あの100年に一度の事件とも言われるリーマンショックの暴落でさえ、半分くらいは一度戻していることがわかる。

 2008年10月15日 9,547.47

 2008年10月14日 9,447.57

 2008年10月10日 8,276.43

 2008年10月9日 9,157.49

 2008年10月8日 9,203.32

 2008年10月7日 10,155.9

つまるところ、暴落したから売るなどと言うのは愚策で、トレンド転換を信じたとしても、せめて戻したタイミングで売る方が良いということがわかる。

さらに言えば現在の日経平均は。現在約30,000円。この時期の凡そ三倍である。

長期投資の前提で、将来性のある会社の株であれば全く手放す必要さえ無かった事がわかる。

ちなみに、アメリカ株について言えばこの長期的にはほとんど値上がりする、という傾向はより一層顕著である。

もちろん潰れず成長性のある会社である事が前提だが、当然ながら100%の判断はできない。だからこそ、ビジネスの将来性、成長性、PL/BSを見て、長期的に存続・成長しそうな企業に分散投資する、というのが恐らく失敗しないための鉄則なのだろう。

2021/02/24

相手の反応を考えてしゃべる事

相手の反応を考えてしゃべる事、私にはこれができない。いわゆるKY、空気が読めない男。

今まで生きていて何度言われたかわからない言葉である。

40を超える今になってもなかなか難しい。

しかし中には子供のころから自然にできる人もいる。

2021/02/21

Silent Love あの夏いちばん静かな海を聞いて考えた音楽の未来

正直言うと北野武は嫌いだが、久石譲のこの曲は良い。

しかし良い時代になったもんだな、youtubeで大体の音楽は聴ける。

なお映画は見たことない。

しかし話は大いに飛ぶが、こうやって古い曲が永続的に残って行っちゃうと、いよいよ新しい世代の作曲家の生きる余地がどんどん狭くなっていかないだろうか。

Amazonの代替サービスを検討する

正直10年以上前からのAmazonヘビーユーザなのだが、最近劣化が激しい。 品数は確かに多いが(最近追放活動はやったらしいが)中華業者の粗悪製品と捏造レビューが多すぎたり、個人的な経験としてはトラブった時の対応が今一だった経験が最近あり。