2015/05/13

台湾紀行2015 その3

十分へ行く途中乗り換えた瑞芳駅にて。


なんか建物もレトロかつ微妙な異国風味が良いな。


十分で雨の翌日やたら大量に飛びまくっていた謎の虫(拡大注意)。多くてキモかった。


台北への戻り道、乗り換えの三貂嶺駅にて、パノラマ撮影楽しい。


その他、犬と猫たち。

猫たち。なんか台湾の猫って全般的に日本より小さい気がするんだよなぁ。
気候が暑いから痩せるんだろか??




おなじみの犬の放し飼い。


台湾紀行2015 その2

十分続き。


あいにくの大雨だった。たしか九亻分でも台風に見舞われたような気が・・・。


平渓で天灯(天燈)。

普通に線路に落ちてくる。大雨だったから多かったのかもしれないが。



危険だよなこれ、、、。

時には火が付いたまま来るのも。。。



まぁ一応回収担当の人?が居てどんどん回収していくんだが、まぁ大らかで良いね。
ただ、やっぱり危ないという事で、規制が進みつつあるらしく、いずれ見られなくなるんだろうか。

ところで、Picasa(Google+)に写真をアップしていると勝手に加工したものが追加されてることがあるが、

【加工前】


【加工後】


【加工前】


【加工後】

うーん不思議なもんで色味変えて枠つけるだけでなんかそれっぽい雰囲気が醸し出されるもんなんだな。

台湾紀行2015 その1

子供の早産でドタバタしてて出来ていなかった結婚式をやりに台湾へ行ってきた。

成田から。



キャセイパシフィックでGo。
ANA/JALとは違いやっぱり英語と中国語のアナウンスがメイン。さっぱりわからん。英語の勉強が必要だなぁこりゃ。

台中へ。


スマホ(SH-01F)とPanasonic DMC-FZ70-Kを併用。パッと見は区別つかないくらいの画質ですね、やっぱ最近の携帯は。
あとスマホは手軽に撮れるがいいな。

BRTの停留所。箱はしっかりしてる感じだけど、運転手がドアを閉めるタイミング早すぎw
何度か身体を挟まれた。


やっぱり原チャリが多い。


台中国立自然科学博物館。正直展示は微妙だった。






鍼灸銅人。男性だが、なんか小っちゃいな。



簡儀。



その他。



恐竜の骨格模型。




ふぅ。もう外は暑い。


台湾高鐵の台中駅から、スマホのパノラマ撮影機能にて。
一見綺麗だけどよく見るとアラが目立つなぁ。


今年は九亻分ではなく十分へ行ってみた↓


↑スマホ
↓Panasonic DMC-FZ70-K


パノラマ撮影機能はやっぱパナのデジカメに軍配ですね。つなぎ目がわからん。
パノラマ撮影機能、今まで使ったこと無かったけど、歪みは別として、実際に目で見た視野に近い風景というか範囲が1枚で撮れるのは楽しいなーこれ。

2015/04/30

庭の梅の木


中古で買った家の庭で、梅の木と牡丹の木、2本だけ残した。その梅に実がついてきた。楽しいもんだなぁ。しかし庭作りって時間がかかるもんだなぁ。

2015/04/19

東京都農業試験場

東京都の農業試験場(東京都農林総合研究センター)。



温室が老朽化のため閉鎖されている。なんか廃墟っぽくていい感じ。
たしか15年くらい前は中にも入れた記憶がうっすらあるんだけどなぁ。残念。




こちらは道路を隔てて本庁舎?真ん中の噴水は長らく稼働してないなぁ。



バブル期に着工したからこその驕奢(は言い過ぎ?)な作り。
最近の箱物は噴水とか少ないよなぁ。

2015/03/15

ガーデニング入門か?


最近は休日は庭いじりの日々。
小さい庭でもきれいにするのは結構大変だなぁこれ。
毎週月曜は筋肉痛だ。

グランドカバーとして雪ノ下(ユキノシタ)を植えてみた。
増えてくれるといいな。
葉は天ぷらやお浸しで食用にもできるらしい。

なんか目覚めそうだ。

仕事に関してやりたい事が見つからない人へ

夢、理想、やりたい事、自分探し。将来どんな仕事がしたい?将来何になりたい?という幼少期の問いから始まり、進路相談でも将来の夢を語らされ、就職活動でもなぜこの会社・業界・業種なのか、なぜやりたいのかを問われる。さらに就職した後の目標設定・評価等でも、何がやりたいの?などと問われる。...