場所は変わって台中の麗寶OUTLET MALLへ。
アウトレットモールに巨大な観覧車。
なんか色使いというか色あせたような建物に見えるが、最近オープンした人気スポットらしい。カピバラさんのでっかいぬいぐるみが3万円近い値段で売っていたりした。
まぁ地元向けなので観光客が行ってもあまり楽しめないかも。
同じく台中の東海藝術街へ。昭和茶屋。
なんだろな。みもふたもなく言ってしまえば単なる古くてぼろい建物なんだが、観光資源化というか生かしている感じが、日本ではあまり感じる機会が少ない気がする。
翌日は彰化県の彰化扇形車庫(彰化火車站)へ。
運用中の鉄道設備にも関わらずかなり自由に歩き回れる。鉄道ファンには結構いい場所なんだろうけど、個人的には暑くてたまらんかった。
というかこの写真を撮った後Xperiaさんが熱暴走。。。
2017/08/11
2017/08/09
東京大神宮の謎
飯田橋で野暮用のついでに東京大神宮に寄ってみた。
そこまで大きくもないしそこまで古くもない割には結構参拝客が居たのが印象的。
別に悪いわけじゃないんだが、若い女性が結構多く、しかも鳥居を出るときに団体でもなくバラバラの3人にも関わらず一様にちゃんと一礼してから出る姿が見られた。
神社参りの作法としてはもちろん正しいんだろうけど、他の神社では正直ここまでちゃんと作法を実践している人を見た事がないので、ちょっとした謎を感じた。
何か特別なものが東京大神宮にはあるんだろうか?
そこまで大きくもないしそこまで古くもない割には結構参拝客が居たのが印象的。
別に悪いわけじゃないんだが、若い女性が結構多く、しかも鳥居を出るときに団体でもなくバラバラの3人にも関わらず一様にちゃんと一礼してから出る姿が見られた。
神社参りの作法としてはもちろん正しいんだろうけど、他の神社では正直ここまでちゃんと作法を実践している人を見た事がないので、ちょっとした謎を感じた。
何か特別なものが東京大神宮にはあるんだろうか?
4度目の台湾-3
引き続き台南散策。孔子廟周辺にて。
いつも思うけど、全般的に大らかなのは良い所かなー。
孔子廟
うん、まぁこんなもんか、という感じ。
孔子廟の向いの路地で原作杏仁とうたう店があったので、杏仁茶を飲んでみる。
味は薄味の杏仁豆腐、喉越しは、粒感の残る豆乳?みたいな感じでまぁ嫌いではなかった。
っていうかアーモンドだったんだ、杏仁って、今更ながら。。。
???と思ったら調べてみたらアーモンドと杏仁(杏子の種の中身)は本来別物だけど、風味も似ていてあまり厳密に区別されていないという事らしい。
なるほどー。
巨大なガチャ。
残念ながら稼働停止中だった。
2017/08/08
4度目の台湾-2
今回はちょっと南の台南へ足を延ばしてみた。
写真は台江學園(台江學園)。
水上に建物がある感じのかなり洒落たところ。
真夏だったのでかなりつらかったw
景色はいいかなー。
水上に施設が並んでいるので、非日常感はあり。
まだあんまり観光地として定番化はしてなさそうなので、行くなら今のうちかも。
ただの台南の街角の一片。
夜は神農街へ。
まぁレトロな街並みとライトアップといえばそれまでだけど、ちょっとした非日常。
地元ではデートスポットでもあるらしい。まぁ雰囲気は良いよね。
神農街2枚目
神農街3枚目
翌日は安平樹屋へ。
まぁ何のことは無い、古い倉庫がガジュマルの木に浸食されただけと言えば、それまでなんだが、これも観光地にしてしまう逞しさというかなんというか。
こちらも非日常の風景ではあるのでそれなりに楽しめはする。
こんな感じで、維持管理大変そうだなー。
廃墟も見せ方次第で売り物になるという意味では参考になるなー。
写真は台江學園(台江學園)。
水上に建物がある感じのかなり洒落たところ。
真夏だったのでかなりつらかったw
景色はいいかなー。
水上に施設が並んでいるので、非日常感はあり。
まだあんまり観光地として定番化はしてなさそうなので、行くなら今のうちかも。
ただの台南の街角の一片。
夜は神農街へ。
まぁレトロな街並みとライトアップといえばそれまでだけど、ちょっとした非日常。
地元ではデートスポットでもあるらしい。まぁ雰囲気は良いよね。
神農街2枚目
神農街3枚目
翌日は安平樹屋へ。
まぁ何のことは無い、古い倉庫がガジュマルの木に浸食されただけと言えば、それまでなんだが、これも観光地にしてしまう逞しさというかなんというか。
こちらも非日常の風景ではあるのでそれなりに楽しめはする。
こんな感じで、維持管理大変そうだなー。
廃墟も見せ方次第で売り物になるという意味では参考になるなー。
2017/08/03
4度目の台湾-1
大肚山龍井自強夜市にて。
常設ではないローカルな夜市。
一昔前のお祭りに迷い込んだみたいな雰囲気が良い。
一昔前のお祭りに迷い込んだみたいな雰囲気が良い。
今回はちょっと長めの11日間滞在したが、やっぱり道路とかバリアフリーとかの観点は日本と比べてしまうとつらいものがあるなぁ。
食べ物は大体何食べてもおいしいんだけどね。外食とフルーツは台湾の圧勝だなーと。
あと今回は1NTD≒2.7日本円とだいぶ安くなっていて、日本から行った身としては前回までより安く色々買えたと思う。
2017/07/01
2017/06/02
加工した写真の方が
目で見たときの印象に近い。
人間の目ってのはそのまま見ている様でやっぱり色々抽象化したり美化したりしているもんなんだなーというのが実感できるなぁ。
ところで、付き合いで仕方なく5年ぶり位のバーベキューに参加したが、何が楽しいんだろうなーこれ。
疲れるだけじゃね?という我ながら根っからの引きこもり気質w
片づけも要らないし、直射日光もないし空調も効いてるし・・・普通に川で遊んでから、焼き肉屋にでも行った方が満足度高いんだけどなー。。
登録:
投稿 (Atom)
仕事に関してやりたい事が見つからない人へ
夢、理想、やりたい事、自分探し。将来どんな仕事がしたい?将来何になりたい?という幼少期の問いから始まり、進路相談でも将来の夢を語らされ、就職活動でもなぜこの会社・業界・業種なのか、なぜやりたいのかを問われる。さらに就職した後の目標設定・評価等でも、何がやりたいの?などと問われる。...
-
SAP、知っている人は知っている。 ERPの老舗である。 SAPとは 「SAP」はERPの老舗として知られる企業で、その正しい読み方が「エスエイピー」か「サップ」かについて、明確な根拠がないため調査を行った。その結果、SAPの日本法人の情報から「エスエイピー」が正しい読み方であ...
-
在宅勤務でゲーム時間がすっかり増えた40代。。。 Steamでこの間5000円位に安くなってた信長の野望 創造 With パワーアップキットを買ってやってみた。
-
別記事 でも書いたが、このゲームの超級はマゾい。 だがある程度攻略できるようになってきたので新勢力の支城スタートで攻略法を書いてみたい。