2021/03/16

Google Siteで作ったメインサイトの移行

http://www.ixam.net/

かれこれ10年くらい?あるいはもっと立つかもしれないが、G-SuiteがGoogle Appsという名前で出始めたときに個人でも無料でアカウントが作れ、ドメインも取得したこのサイト。

ブログの方はbloggerで運用しているのだが、メインサイトの方がGoogle Siteが更新時にアドセンスの追加等も出来なくなって実質使えなくなって久しいので移行を考えたい。

新Google Siteへの移行も考えたがやはり自由度がいまいち。

とはいえコストはかけたくない、という事でいろいろ探していたところよさそうな記事を発見。ちょうどよいのでクラウドの勉強もかねて、これを勉強しながらお借りしてみようかなと。

https://www.karelie.net/free-fast-wordpress-site/#devtowordpress

さて、完成はいつになる事やら。。。

2021/03/11

気づいたら3.11から10年

もう10年経つんですね。

当時営業同行からの帰りで田町駅前のエスカレータにちょうど足を掛けたあたりで揺れ始めた。

2021/03/10

もう20年以上も・・・

ふと気づけば二十歳前から、もう20年以上も聞き続けてる。X-Japan。

Art of life。いや、こう考えると自分が年寄りになったのを実感せざるを得ない。

おっさんたちが昔の曲ばっか懐かしんでたのと何ら変わらない自分(笑)。

人間って所詮そんなもんなんだなと。

やっぱり若い頃に受けた衝撃とか感情の動きってそれ以上の物を得続けるのは難しくて、心ってどんどん動かなくなるものなんだなー。

まぁもちろん40超えて毎日の様に衝撃を受けてたらそれこそ身が持たないとは思うけど。

知識、知恵、世渡り、まぁそれなりにいろいろ染み付いてきた代わりに、昔の様な幼児的万能感やなんかはすっかり失われてしまった。

こんな幼稚な自分でも歳は取ってるんだなというのをふと実感した。

2021/03/05

良質な弾いてみた(ピアノ)

ド派手な演奏ではなく素直でありながら、テクニックもあり心地よい弾き方をする人見っけ。


あえて名前は上げないがテクニックは確かに凄いけど独りよがりの早引きで見せつけるアレンジしまくりで音数だけやたら多いのにダンパーペダル使い過ぎで音が煩い演奏が多いけどこの人のは素直で耳にすっと入ってくる感じが良い。ふぃくしのん

2021/03/01

漫画ルポ 中年童貞

「漫画ルポ 中年童貞」リイド社

原作:中村敦彦

漫画:桜壱バーゲン

【お勧め度】

★★★★☆(4/5点)

作者の描く中年童貞の気持ち悪さを楽しみたい人、自分は少しはましだと思って安心したい人などにお勧め。 

【感想ネタバレ無し】

絵がキモイ。実際の中年童貞という存在の気持ち悪さをよく表現できている。社会問題を提起している様にも見えるが基本的に解決策が提案されているわけでも無く、一部自分の精神性を転換した実在の中年童貞は状況が好転したと、自力での解決例(らしきもの)が紹介される程度である。

実際のところ内容のほとんどは率直に言って中年の童貞男性の気持ち悪さ醜悪さをことさらに強調する事に費やされている。

もし中年童貞の当事者がこの本を読めば、気分を害するだろう。

しかしながら一方で、この本に出てくる中年童貞には色々なタイプがあり、中には身近に接したことのあるタイプが描写されているケースも多いのではないかと思われ、悪趣味ではあるが、そういった面から蔑みにも似た感覚や、自分の境遇にある種安心を与えてもらえる様な、エンターテイメント性は確かに存在する様に思われる。

男性のわが身としては、仮にこの本が「中年処女」であったら果たして出版されたのか、世に跋扈するフェミニストの皆さまにどんな非難を浴びたであろうか、疑問を感じざるを得ない事も確かである。

以下ネタバレ

2021/02/28

コスパの良い趣味

趣味は拘ると大金を要する。そんな中で楽しめてお金のかからないコスパの良い趣味を考えてみたい。

仕事に関してやりたい事が見つからない人へ

夢、理想、やりたい事、自分探し。将来どんな仕事がしたい?将来何になりたい?という幼少期の問いから始まり、進路相談でも将来の夢を語らされ、就職活動でもなぜこの会社・業界・業種なのか、なぜやりたいのかを問われる。さらに就職した後の目標設定・評価等でも、何がやりたいの?などと問われる。...